上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
せどりの方法は千差万別。
本が得意な方も居れば、CD・DVDが強い人も居る。 始める資金が多い人も居れば、少ない人も居る。 Amazonで売る人も居れば、ヤフオク等で売る人も居る。 しかし、基本的には流通経済の仕組みと同じ A(仕入れ額+人件費+諸経費+利益)=B(販売価格) C(販売価格×販売数)=D(利益×販売数) 利益をいくら乗せる事が出来るか、ココが肝ですよね。 月にいくら稼ぎたいのか?から販売数、仕入額、販売額を決める(調べる)人も居れば 特に幾らと決めずに薄利多売方式で販売する人も居る。 つまりはせどりに基本はあっても応用となったら千差万別 夢斗はコレが言いたい。 つまりは有料商材は必要ないのである。 有料商材は購入者がこぞって同じことをする。 マニュアルに沿った仕入で、いつかは行き詰る。 マニュアルに沿った仕入中に自分の得意分野や販売のコツが見つかれば御の字だが 結局見つけられないで「仕入がうまく行かない」→「利益でない」→「や~めた」 になるのである。 稼いでいる方はAmazonの1円本でも1円で売らずに利益を出している。 何故か? ヒントは 1円で状態の解らない本より、信用のある販売店さんから100円で買ったほうが 安心だからである。 じゃあ信用とは何か? それも販売側のオリジナルがあると思うが、購入者側に立った接客になるのである。 本の状態が思った以上に良かった。 商品の梱包が丁寧だった。 防水・折れの対策がしっかりしていた。 到着までの時間が短く、すぐに手に入れられた。 等など 夢斗がせどりに参入した時の資金はさずか3000円程度 右も左も解らず(サーチすら使わず)、10冊を購入 2~3冊は薄利で売れた。 また10冊買ってくる。また2~3冊売れた 漠然とターゲットも絞ってない仕入であった。 そこで売れた本を検証する。 サーチを使っていないわけだから、仕入れは当然目利きと勘になる。 その中で売れたジャンルは売れ筋となり始めるわけである。 同じ商品をみつけたら購入していった。 似た商品をみつけても購入していった。 ブログには売れた金額と仕入でさも利益を上げているかの様に書いているが 100冊程度は既に1年以上出品しっぱなしになっている不良在庫があった と言う事は同梱包にして送料にお得感を出す事で売れないか? 夢斗は考えてみた。 不良在庫が60冊程度になる。 この様にせどりには王道はあるが、結局は売り手がいかに安く仕入れ・高く売るか・・・ そういう本が見つからない時は2~3冊合わせ薄利で売る 取引が多くなれば、先に記述している購入者側に立った取引をしていれば「購入者との信頼関係」が出来上がる。 ネットは相手が見えないし、商品を手に取ることは出来ない。 新品を買えば良いと思っていても、安く中古を手に入れたい。 信用できる出品者から買いたい 購入者の本音はコレだと思う。 せどりは隙間商売と蔑む人も居る。 しかし、そこには流通経済の基本が沢山詰まっているのである。 せどりは日々進化していきます。 目利きで仕入→ピコピコサーチ(俺、今ココ)→ビームサーチ いきなりビームを購入するには資金が要ります。 ビームはもっと安定的な売上や商売(生計を立てるぐらい)になってからでも充分かもしれません。 (そりゃ・・・購入出来ればした方が良いでしょう) 仕入の際にもマナーの悪いせどらーは沢山居ます。 結局はマナーを守って楽しくせどりしましょうって事さ ちなみにどうでも良いが「エロ系」(現在取り扱っておりませんが・・・)には絶対的自信があります。 だって・・・俺、エロだもん そんな事を思う今日の午前中 (午後にはまた考え方、販売方法が変わったりします。それがせどりの面白い所) ![]() にほんブログ村 |
体調不良の為、ブックオフで13冊の仕入
電脳で1冊の仕入 落札件数:5点(13630円) 全て本 仕入:(6338円) 粗利益:7292円 となりました。 今回は落札件数の割に1冊辺りの利益は確保できたかな? と思っております。 2月は売れ行きが悪いと言われるので このペースで毎日売れてくれれば良いのですが・・・・ 後書き 売れた本の価格は送料別で計算。 仕入れた本で電脳のものは送料込みで計算。 つまりは「どんぶり勘定」? ![]() にほんブログ村 |
朝起きてPCチェックしたら笑ってしまいました。
売上が激減! な!なんと 本1点(300円) 仕入105円 利益195円 まぁ、不良在庫化していたので売れてくれて良かったのですが、 でも・・・1冊かぃ!! 久しぶりの売上無しにならなかっただけマシと考えましょうっと 現在、出品中の物でちらほら入札が入っているのが救いですが、やはり新規出品を怠ると落札に響くようです。 昨晩8点ほど新規出品した後の落札でしたからね 新しい本や古着、小物を出品すると、不思議と全体的にアクセスが増え、即決価格を設けている夢斗の出品物は結構落札されます。 未出品の本が13冊(先日のブックオフ仕入) 電脳仕入した未出品が2点 その他、手持ちの本は数百冊 ん?数百冊!? しかも古いPLAY BOYとかあるし!! 今夜は手持ちの本の検品と若干の出品、 ブックオフ、電脳仕入の商品を出品します。 敵はハンゲームの麻雀! ![]() にほんブログ村 |
昨日は落札点数3点(8700円)
でした。 その内、2点は電脳仕入 本2点(6200円) 古着1点(2500円) でした。 仕入が3344円 荒利益は5356円でした。 実は電脳仕入の1点で稼いだような金額です。 2082円仕入→5060円売れでしたから。 もい一点の電脳仕入は 1262円→1380円と投売り価格 仕入に失敗しました。 古着は仕入0円です。 本業を持ちながら、一日0時間~2時間程度でもコレぐらいなら稼げます。 今年は納税予定なのですが、本業もありますのである程度はセーブしながらの結果です ![]() にほんブログ村 |
昨日の落札報告
落札件数10件(6680円) 本:8点(4880円) 古着:1点(300円) 小物:1点(1500円) となりました。 仕入は全部で2805円 利益は3875円となりました。 件数の割りに寂しい金額です。 今回の本の中には新品セドリを試験的に取り入れました。 新品購入→寝かす→売る って奴ですね。 雑誌なのですが、付録が多数付いている物だったので購入しておきました。 Amazonでもヤフーでも本(付録無し)や付録のみの出品はありますが 完全な新品で付録が全部付いているのは俺っちの所だけだったそうです(落札者様談) とは言え、新品セドリはリスクもありそうな感じなので積極的にはやらない事としよう・・・ 利益100円だったしw 電脳せどりはアリかもしれません。 最近は本業の合間に実店舗への仕入がなかなか出来ないので、もっぱらネット仕入です。 現在、試験的に数点出し、いくつか落札されました。 利益的には数百円の物もあったし、2万円以上の利益が出た物もあり、なかなか使えそうです。 今も1点だけ出品してますが、仕入は2000円だったのに既に5000円以上の値が付けられています。 やっと復活した出品数がまたもや減ってきたので、雑誌付録でも出品しましょうかね・・・ ![]() にほんブログ村 |